LIVE REPORT:「様式美大作戦~オルガン対ストラトキャスター~」
はあ~、非常に充実した一夜でございました。一夜っていうか、GWに入って(いや、その前の週から)今回の会場であるBIG JACKに通う頻度が非常に高かった。まずは「足立祐二毒演会」があったわけだし、GWに入ってからもMUTHAS PRIDE、5月の方の3連休初日は梶山章プロジェクトであるKing Armed...
View Articleわが音楽関係の文章、その手本は…
私はライブレポートとかCDレビューとか、音楽関係の文章を多数書いてきてますが、文体がかなり独特でしょ?音楽以外に関してもそうですけど…音楽やってる人なら、誰でも「この人に影響を受けた」っていうのがあるはずですが、楽器を諦めた私にはそういう話をしようがありません。でも、そこそこ好評な?文章についてなら言いようがあるかも。というわけで、私が独自の文体を確立するのに影響されたのは、音楽ライターのどなたでも...
View Article発掘ライブアルバムは面白いで~っちゅう話
基本、ブートには手を出さない主義の私ですが、通常の正規ライブアルバムよりも発掘ものの方が惹かれるんですよね~。元はブートで出回ってたものも多いようですが。「まさか、あの時代のあの公演が!」というワクワク感と、あんまり手直ししてない(恐らく)分、リアルさもダイレクトに伝わってくるからでしょうね。もちろん、これらだけじゃありません。ロニー&コージー在籍時のドイツ4公演を2枚組にまとめたものと、そ...
View ArticleLIVE REPORT:矢沢永吉Z's@神戸ワールド記念ホール1日目
ファンの皆さんなら一昨年から既にご存知の通り、「Z's」というのは永ちゃんがオーディションで集めた若いメンバーと結成したバンドであり、その目的はキャリアを積むにつれて回ることのなくなってきた地方の小会場でのライブを(しかも平日中心に)開催、都市部の大会場にはなかなか来られないファンと身近に接する機会を設けること…ライブ中のMCでも言ってたけど、「初心に返る」ことに大きな意義があった。とは言え、本人の...
View Articleちょっと、ぶちまけます!
先日の矢沢永吉レポにコメント来たと思ったら、こんな内容でした(以下原文そのまま)。 読ませて頂きましたが、文中に「この人」と言うワードが複数回でできますが、矢沢永吉さんを、この人なぞ言う貴方は真のファンではありませんね。 ファンなら敬意を払うべきです。 2016/5/16(月) 午後 8:40 [ ey0*21*665 ] ....
View ArticleLIVE REPORT:GUITAR TORNADO 2016 → 大久保寿太郎PLAY BASS 40 YEARS ANNIVERSARY LIVE
昨日は久しぶりの(でもないか)ハシゴだったんだけど、実は仕事の疲れが溜まっててかなり辛く、金曜の晩の段階でも「この土日はどこも出かけずに休むがいいかなあ」という感じだった。でも、「やっぱり行く!」と決めてまずはGUITAR...
View ArticleLIVE REPORT:「GUITAR TORNADO 2016」2日目
お待たせしました、2日目のレポ、やっと取り掛かれます。日曜開催のライブを翌日にレポするのがどんどん辛くなってきてて、いつも週末にやっと書ける、という感じになって久しい。そりゃ平日の間はずっと仕事だし、近年はとにかく早く寝るようにしてるから、帰ってからの持ち時間が非常に制限されるわけ。だからこうなるわけです。特に今週は忙しくなるからと気張ってたんだが、火曜の朝に頭痛と不快感、腹痛その他でダウン。医者に...
View ArticleLIVE REPORT:KRUBERABLINKA
私は今年になってから有名どころのライブのくじ運がやたらと良い。エレカシに山下達郎、井上陽水、氷室京介、矢沢永吉、更には鬼束ちひろまで当たってしまった。日頃パワハラやら何やらに耐えてるご褒美と思えばそれも良いが、どちらかと言えばパワハラの主の存在が消えてくれた方が(今の心情では)ありがたいのだが。それでも最優先事項はBOW・VOWな人たちとテラな人たちだったりして、前者は3月にまとめて見れたし先週も恭...
View Articleネット景時の撲滅を!
先日から、いや前々から腹の立ってきたことをぶちまけさせて頂く。そもそも「ネット景時」とは何ぞや?普段は寡黙なのにネット上ではやたら饒舌になる、まあ私みたいな奴のことを「ネット弁慶」と呼ぶわけだけど、それにならい、ネット上で陰険な嫌がらせをする連中のことを、源頼朝の忠臣でありながら讒言や謀略で次々自分の気に入らない相手を陥れてきた梶原景時になぞらえて「ネット景時」と呼ぶことにした。まあ、先日の「この人...
View ArticleNIGHT RANGER 「BIG LIFE」 を今聴いて思う
個性の違った2人のギタリストを前面に出した1枚目、より楽曲に重きを置いた2枚目は好評だったのですが、バラード路線が当たったためにそっち系の曲を増やして、なおかつキーボード中心のソフトな音作りだった3枚目は賛否両論でした。だから、「次はハードにする」というメンバーの発言を心強く思っていましたが、当時聴いた人たちにはすこぶる評判が悪い。それもあって長いこと聴く機会を逃してしました。更には80年代に発表さ...
View Article今、KISS 「CRAZY NIGHTS」を再評価するの話
本作が発表されたのは私が大学生の頃だったんだけど、よく聴いたなあ~。今も好きなアルバムです。しかし、評論家筋にはなぜかウケが悪いんだよなあ~。やれ「産業ロック」だの「魂を売った」だの「KISSのロックじゃない」だの…そりゃ私だって70年代のメイクしてたオリジナル・メンバーの頃のが好きですよ。でも、そう言って斬り捨てちゃっていいの?当時は同じ年に出たホワイトスネイクの「WHITESNAKE(SERPE...
View ArticleLIVE REPORT:DYNAGON 30周年記念ツアー in 京都
最近、週末近くなると疲れがピークを迎えるので、ライブの申し込みも(早めのチケット獲得が必要なメジャーどころ以外)その辺の体調を鑑みながらギリギリになってしまう。今回も実は早くからお誘いがあったのだが、実際に取り置きをお願いしたのは前の晩。というわけで、当日はこれまたギリギリに京都に到着、会場の都雅都雅に入ったのであった。既にお客さんも結構入っていたが、どうにかこうにか前の方の席を確保、時間通りに開演...
View ArticleLIVE REPORT:「IRON BOUND Vol.5」@西九条BRAND NEW
今年はブランニューにあんまり行ってなくて、前回行ったのが1月だったから…5ヶ月ぶり?あの会場がある意味社交場となってる私にしては珍しいが、今年はメジャーどころを重点的に攻めてることと、小さいとこはBIG...
View ArticleLIVE REPORT:Gacharic Spin → K5 vs エイワーズ → SLANGRADEその他諸々、の3軒ハシゴ
まずタイトルで凄い無茶なスケジュールだと思うでしょ?はい、無茶です。でも最初は2軒ハシゴの予定だったんです。午前中に医者行って、梅田でCDあさりして、それから一旦部屋に帰ってそれからすぐ近所の「エレキの店」行って、綱渡りになるけどパラダイムへ、という…ね。ところが、タワレコのマルビル店で購入したGacharic...
View ArticleLIVE REPORT:Mardelas/No Limited Spiral @心斎橋DROP
日曜開催のライブは翌日以降が平日なので時間的な制約等でなかなか思い立ってすぐに書けないのだが、今回は更にドツボで、火・水と体調を崩して寝込んでしまい、結局こうして(またもや)土曜の未明に書く羽目になってしまった。でもね、この曜日のこの時間帯がナチュラル・ハイになってて良い文章が書けたりするから不思議なものだ。前日のパラダイムはRosario...
View ArticleLIVE REPORT:「LONG LIVE ROCK TONIGHT」(KRUBERABLINKA/RE-ARISE/APHRODITE)@阿波座BIG...
日曜のライブだからまたレポは週末までお預けにしようかと思ったけど、今書きたい衝動に駆られてるのでそれに従います。そもそも今回は、開催が発表された時からテンションがだだ上がり(そんな日本語はない?)だった。何年か前まではちょくちょくあった、岡垣さんと赤尾さんが同じステージに立つのが久しぶりに見れる!それだけでもう、そうなるのは当然じゃないっすか。但し、「今回はTERRA...
View ArticleAldious@梅田クアトロ、ちょろっと感想
ライブ自体は凄い盛り上がってて、それは良かったんだけど…注目のドラマーさん、確かに上手かったけど(変態3バスじゃなくて普通の2バスだった)、本人はもっと難しいことも出来るのにシンプルな曲ばかりだからか、オカズ一つ入れるにもかなり遠慮してる様子が伺えた。あくまで個人的な感想だけど。多分、リズムチェンジが多いとか変拍子連発とかの曲があればもっと力を発揮出来たかもしれないけど、いくら昔より上手くなったとは...
View Article高野山駆け足観光
このところ仕事のことやら何やらで情緒不安定になってたので、落ち着きを取り戻したかったのと涼みたかったので、昨日行って今朝戻って参りました。何だか山の上から呼ばれてるような気がして、引き寄せられるようにして行ったというのもあるんだけど。まずは総本山金剛峯寺。建物のみならず、襖絵が立派です。金剛峯寺の庭園。続きましては壇上伽藍に移って…金堂。根本大塔。どちらも建物・仏像ともに新しくて重みに欠けるという声...
View ArticleLIVE REPORT:鬼束ちひろ「TIGERLILY」@サンケイホールブリーゼ
いやはや、素晴らしいライブだった。元々デビュー当初を除けばライブ自体不定期にしかやっておらず、しかも体調不良で延期やら中止やらも珍しくない人だから、ライブ開催!となればそれは凄く貴重な体験になるわけで、だから5年前に念願叶って初めて行った時は私自身もギリギリの状況だったこともあって、全てが危うい感覚の上に成り立っていた。そもそもあの時は、以前のイメージとはまるで異なる出で立ちの告知写真+それに沿った...
View Article木暮武彦 「EARLY L.A. WORKS」 (厚見玲衣参加)
GROOVIN' BOMB CRAZY DOG EASY MONEY PAIN ON THE RUN STOP ME FROM LAUGHING MIDNIGHT SPANISH SOUL SURVIVOR I'D RATHER BE CRAZY 1955木暮武彦 : Guitars Andy Griff : Vocals Sheldon Gomberg : Bass Louis Molino :...
View Article